セラピストブログ

2025.02.11 今この瞬間を実感する②

前回の「今この瞬間を実感する」のその後です。

どのように癒して、どんな変化があったのかを綴りました。

前回ブログ

https://www.buntamama-therapy.jp/blog/detail/200



実感するとは何だろう?

考えた時に子供の「抱っこして〜」がよぎりました。

私は作業中に手を止めたくなくて

「料理してて手が離せないから後でね」と受け流していました。


子供は「今」抱っこしてほしいわけで、

なぜ私は「後で」になってしまうのだろうか?


ペースを乱されたくない思いと、いつ終わるか分からない不安、それでいて、すぐにできていない罪悪感もありました。


何故か心が締め付けられるような気持ちは幼少期の自分が癒されていなかったからです。


私は母に

目を見てほしい

抱っこしてほしい

お母さん大好きと言いたい

を求めていました。


これを自分から伝えらずにできなかったので、我が子にするということは過去の自分を否定する事と無意識に思っていたのです。


ヒプノセラピーでは母に求めていた事が叶えられなかった幼少期の自分を、

そんな自分だったんだね、と肯定し、

たくさん抱きしめました。


インナーチャイルドを癒すほど我が子を抱きしめる抵抗感が薄れていきました。


また、我が子を通して自分が欲していたことを実践しました。


目と目を合わせて話を聞く。

大好き、ありがとう、愛してるを伝える。

抱っこして〜と来たら手を止めて抱きしめることを意識する。


子育てのためにやらなければと思っていたら、面倒くさくなったかも知れませんが、自分を抱きしめてみようと思ったら不思議と作業をしている手を止める事ができました。


子供は1分も抱っこしたら満足するのか、飽きるのか、もういい〜とさっさと離れていきます。

そんなものだったんだな〜。という未来が予測できる私の安心感と、子供達の嬉しそうな表情を見るとさらに愛で満たされる気持ちになりました。


抱っこから離れない時は子供の気持ちを知るきっかけにもなっています。



また、「お母さん大好きだよ」と真っ直ぐに言える子供の姿と、

その「大好き」を受け取れるようになった自分を感じるとインナーチャイルドも癒されているなヨシヨシと思います。


そんな何気ない日々の繰り返しで愛し愛される経験を重ねている事がお互いの信頼関係を深いものにしていると思います。


子供たちは自分を頼ってと言わんばかりに意欲的にお手伝いをしてくれます。

(できるできないは置いといて)

妻軸指示待ちだった夫も今では、自ら家事、子育てをしてくれるようになりました。


そんな家族の姿を見ると自分が頑張りすぎなくてもいいんだ。と思えます。



感情が揺さぶられ

「いい加減にしろ!!!怒怒」が来た時には、

「私怒ってる〜めちゃくちゃ怒ってる〜」

と怒りを実感する冷静さが持てたかな?と思います。


そこからは自分との対話の始まりです。


どんな感情でも今を実感することは、これからの未来への土台になるのだと感じています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日々過ごされている中で感じている事、怒りや苦しみ、悲しみ、葛藤、どんな些細な事でもお話をお聞かせ下さい。


そこから深い癒しにつながるかも知れません。


今この瞬間を実感し明るい未来へ向かいましょう!


癒しのお手伝いを致します。

お気軽にお声掛け下さい😊✨





今この瞬間を実感する②