2025.02.03 子育てにおける厳しさと甘やかし【彩加】
こんにちは🎵彩加です😊
先日オンラインサロンのライブ配信で、子育てにおいての厳しさと甘やかしについてお話させて頂きました。
沢山のお客様と接していく中で、
子育てにおける厳しさとは、子供に冷たくする・突き放す・過度な制限
だと、間違えて捉えていらっしゃる方をたまにお見かけしました。
今回のブログは子供に厳しくするとはどういうことか?
子供を甘やかすとは何を指すのか?
をまとめてみました!
沢山のお客様の人生を見てきた経験からくる分析と、チャネリングの内容となっております。
甘やかされ育てられた人の成れの果ても沢山見てきました。
なので是非、参考にして頂ければと思います✨
子育てにおける厳しさとは
●子供の自立を意識して育てる
●自分のことは自分でさせる
●自分の物は自分で管理させる
●自制を意識させる
●子供に気分でコロコロ変えさせない
●子供に当事者意識を持たせる
●自分の発言に責任を持たせる
●自分の行動に責任を持たせる
●人のせいにさせない
●人としてダメなこと(人を軽く扱う・誠実さがない等)や、卑怯なところがあれば、叱り向き合わせる
●親が子供に振り回されず毅然とする
等など、まだまだありますが、
私や文太ママが提唱する 「子育ての厳しさ」 は
子供の自立心と当事者意識、自分で考える力
を伸ばすことが目的です。
子供が成人後に一人で生きていけるようにさせる。その為のサポートです。
根底には子供への愛があります。
何もしていないのに突き放す、冷たくする、八つ当たりや子供がしたくないことを強制させるは、虐待です。
楽しく幸せに子育てをしても、子供に厳しくすることはできるのです。
逆に子供への甘やかしは
●子供のことを親が何でもやってしまう
●自立させない
●過干渉
●過保護
●なんでも許す
●子供の虚栄心を満足させるために、物やお金を過度に与える
●過度な現実逃避を許す
●自制させず、欲のままにさせる
●人としてダメなことをしても許してしまう
●子供に責任を取らせず、親が尻拭いをする
●親が子供の顔色を伺う
●親が子供に媚びる
●子供の気分に親が振り回される
●子供に振り回され態度を一貫させない
●子供を自分の虚栄心や自己顕示欲を満たすために使う
●子供の進路を必要以上に親がコントロールする
だと思っています。
根底には
親の自己愛や自己肯定感の低さ
があり、子供自身を真っ直ぐに理解していない場合が多いです。
お子さんが0~3歳の場合はお世話が優先となりますが、
いつまでも成長した子供を赤ちゃんのままにしている方もたまに見受けられます。
甘やかしはペットのように子供を可愛がりますが、それは愛ではありません。
沢山の方とお会いして来た中で、甘やかしはどんな毒親よりも毒だと思いました。
子供から考える力を奪い、自立心を養えません。
大人になっても受け身で現実逃避に時間を消費する。
自分は動かないのに要求が高く、自分がしてもらう事が当たり前で感謝が持てない。
親が顔色を伺って育てた分、傍若無人で我が強くなる。
自分の大きさを見誤り、自己評価が過大だが、世間からの評価に乖離があり苦しむ。
大まかですがこんな風になるでしょう。
もちろん甘やかされて育っても、社会に出たり家庭を持つことで鍛えられる場合もあります。
魂の段階が成熟していれば、大人になって自分に厳しくし、自分を育て直す方もいます。
しかしそんな方は本当に少ないのが現状です。
子供を本当に愛するならば、子供が成人するまでに 一人で生きて行けるように 親が指針を持って育てることをおすすめします。
厳しさと甘やかしの本質について書かせて頂きましたが如何だったでしょうか?
これは子育てだけでなく、人間関係でも通ずることだと思っています。
良かったら参考にして頂けると幸いです🌟
彩加
火曜日にセッション受付中です♬
彩加のプロフィール
https://www.buntamama-therapy.jp/therapist/detail/20
文太ママ&彩加のお笑いスピリチュアルサロン
https://lounge.dmm.com/detail/3231/index/
内面深掘りサロン
https://lounge.dmm.com/detail/5166/