セラピストブログ

2025.01.06 七草がゆはスピリチュアル

こんにちは🤗セラピスト葉月🌿です

1月7日の七草粥は中国の唐の時代の「七種菜羹」からきていますが、日本でも雪解けの野山で若菜を摘んで食す「若菜摘み」という風習があったそうです。

まだ冷たい土の中から芽吹いた七草、「春を待ちきれない〜!」そんな可愛い声が聞こえてきそう。

若菜には邪気を払う力があるとも考えられていました。

七草の生命力を取り入れて邪気を払い無病息災を願う。やっぱり昔の人は

生活=スピリチュアルなのですね。

" 幸せホルモン" と呼ばれるセロトニン。脳で生成されるのはわずか5%ほどで、その多くは腸でつくられているとか。

あらためて胃腸に感謝🙏✨

「よろしく頼むぞ!私の腸ちゃん💚」思わずお腹を撫で撫で🖐️セルフヒーリング。

春の七草は全て揃わなくても、野菜売り場には蕪(すずな)、大根(すずしろ)、せりなら見つけられそう。

若菜のパワーで幸せになろう!

七草がゆはスピリチュアル